水耕栽培事業
Program.01
水耕栽培作業(就労継続支援B型)
 
			作業内容
- 
							  播 種 専用のスポンジ培地に種を一粒ずつ蒔いていきます。 
- 
							  育 苗 種を蒔いたスポンジを栽培プレートにセットし苗を育てます。 
- 
							  定 植 規格に適合した苗を定植栽培プレートに移植しさらに育てます。 
- 
							  収 穫 規格の大きさに育ったところで、色や形状・重量をチェックし収穫します。 
- 
							  包 装 検査に合格した野菜を専用の袋に詰め包装します。 
衛生管理
当事業所では、野菜の新鮮さを維持して商品価値を高めるために、栽培作業において必要な衛生管理基準を設けて管理しています。定期的に、一般生菌数をはじめ、大腸菌群、黄色ブドウ球菌などの細菌数の測定も行って、商品の品質を保証しています。
 
					生産品種
ベビーリーフ類
 - レッドマスタード 
 - ターサイ 
 - ルッコラ 
 - デトロイト 
 - ロメイン 
 - コスレタスミニ 
 - グリーンマスタード 
 - レッドケール 
 - チョコロッサ 
 - サラダ春菊 
 - レッドカラシミズナ 
 - オゼイユ 
レタス類
 - サンゴレタス 
 - リボンレタス 
 - サンチュ 
 - グリーンリーフ 
 - フリルレタス 
主要納入先
 - フレッセイ - スーパー 
 - ホテルメトロポリタン高崎 - ホテル 
 - 山水苑 - 焼肉店 
 - 高崎じまん - ギフトショップ 
Program.02
自立訓練プログラム<コグトレ®︎>
 
				水耕栽培のような生産活動主体の作業では習得できない能力やスキルがあります。
それらを習得していただくために、水耕栽培作業とは別に「コグトレ®︎」の考えを取り入れたさまざまな活動を通して、
日常生活においても自立できるよう、日々訓練を実施しています。
コグトレ®︎とは
認知トレーニング(Cognitive Training)の略称で、学習面・社会面・身体面の3方面から認知機能を向上させるためのプログラムです。
- 
							認知機能強化トレーニング プリント学習(覚える・数える・写す・見つける・想像する)     
- 
							認知ソーシャルトレーニング 危険予知トレーニング、ロールプレイングなど     
- 
							認知作業トレーニング ステップ・ダンス・新聞バッグ作りなど     
1日のスケジュール
 
			事業概要
| 事業内容 | 就労継続支援B型事業所(作業と自立訓練プログラムの両立) | 
|---|---|
| 利用定員 | 高崎事業所 30名/藤岡事業所 20名/本庄事業所 14名 | 
| サービス提供日 | 毎週月曜〜金曜 | 
| サービス提供時間 | 9:00〜15:30 | 
| 休日 | 毎週土曜・日曜、夏季・年末年始休暇(祝日は自由出勤) | 
| 対象者 | 知的障害者、精神障害者、身体障害者 | 
| 工賃 | 利用日数と在籍期間より算定(700円以上/日)、一時金の支給あり(年2回) | 
| 送迎サービス | あり | 
| 昼食 | あり(実費分請求) | 
| 主な作業 | 完全人工光型植物工場内にて野菜の水耕栽培作業 | 





